PS4、Xbox One、PCで発売されている【SWBF】スターウォーズ バトルフロントの感想。
今作でスターウォーズバトルフロントも第三作目ということであるが、
今回はDICEが制作したSWBFなので、新生バトルフロントの意味も込めて
ナンバリング的なタイトル名にはしなかったのだという。
FPSのゲームではあるものの、TPS視点に切り替えて遊ぶことができたので、
こういった新しい手法はどんどん取り入れてほしいと思った次第である。
TPSに切り替え可能だと面倒くさいなと感じる段差の登り降りもスムーズかつ
直感的に移動できるのはストレスを溜めずに遊べるのがいいですね。
武器のブラスターに関しては、とくに能力差が激しすぎてどれも駄目という印象はなく、
ゲームモードに合わせて選択しながらプレイできたのでこれはこれで良かった。
ただ種類がすこし少ないなと感じたところがある。
近距離と遠距離の能力が少し極端になりすぎているというか、
それならやっぱ強い側のブラスターだけ使うよね的な流れになってしまう。
ただブラスターはそんな感じでいいとしても、スターカードのほうは能力が隔たりすぎて
まったく使うことすらなかったスターカードはいくつかあったのが残念である。
使い方次第では面白くなりそうなものもあるけど、ジャンプパックを外してまで
使いたいというものもなく、特性もいつも同じやつばかり使ってたのでどこか味気ない。
調整と種類不足を感じたところが少しありました。
ビークルにおいても初めはどれも性能差はとくにないものだと思いながら遊んでたが、
長いことプレイしているとやはり戦闘機はシールドによる恩恵が高すぎますね・・・
TIEファイターなどの操作性がいくら良くても、シールド張られればそれまでというか、
ミサイルでダメージを突き通そうにもクールダウンの時間を待つ必要があるため、
そうなると反乱軍のビークルが有利になってしまう印象だった。
パワーアップはエイムで勝てないと感じたら、とりあえずパワーアップ入手していいのが引けたら
楽に倒せる感じなのでライト層に向けて作った感じもするかな。
ただ入手できるのはランダムだし、消費アイテムなので補助武器として内容になります。
登録:
投稿 (Atom)
ラストオブアス2
PS4ソフトで発売された ラストオブアス2 の感想レビュー。2020年6月19日に発売されたサバイバルアクションゲームで、前作の続きもののゲームです。開発はノーティー・ドッグ。前作では世界累計で1700万以上を売り上げたそうで、今作はどこまで販売を伸ばせるだろうか? 本作ではタイ...
-
2018年3月6日に発売された FF15ロイヤルパック とは、 ファイナルファンタジー15本編の追加版の物語を収録したDLCです。 PS storeなどでも販売されているので探してみてください。 FF15ロイヤルパック以外にも、パッケージ版であるロイヤルエディションも ...
-
PS4、Xbox One、PCソフトの サイコブレイク2 の感想レビュー。 海外版ではThe Evil Within 2と発表されているが、日本版ではPSYCHO BREAK 2 というタイトル名で発表して販売しているゲームです。 ジャンルはサバイバルホラーで、バイオハザー...
-
PS4専用ソフトで発売された 北斗が如く の感想レビュー。 2018年3月8日に発売されたが、当初は2月22日に発売される予定でした。 しかし更なるクオリティアップをはかるべく延期されました。 北斗が如くは、原作は漫画の 北斗の拳 でラオウを倒すところまでの内容を、 龍...